バイトで券売所のポジションの時に専門学校のアシスタントとして働いている水野さんが並んでいた。京都グラフィーの会場にもなっているから遅かれ早かれ誰かしらとは鉢会うだろうとは思っていたけど、その場所で「先生」と呼ばれることになる。非常勤講師として居る場所とアルバイトとして居る場所との境界が歪む。これまでにも同様のシチュエーションで学生の人と鉢合わせた事は何度もある。ただ今回はそれに対して妙にダメージを受けてる自分がいた。動悸は今日も続いているし、まだ癒されていない部分があるんだろう。相手の言葉を信じれば、水野さんはそんな事気にしてないし、本来的には自分も気にしていないはず。バイトしてるっていう話も普通にしてたし。昨日、救心の話をした件の時、それの適応年齢的な確認の意図で看視の人が「20代?30代?」と言うので「36」と口にしたけど、そこまでに1秒くらいどもった。けどじゃあ仮に「36」にふさわしいと思われる地位を得ることで回復するとすれば、またその先で繰り返しがきっとあり、根本的な解決にはならないだろう。ここまで書いたものを見返して思う。こういうことをずっとネタとしてきた自分なのに、今はそれができない状態になってる。自虐ネタは自身に潜在する批判性の表明でもある訳だから、この数年は意識的に控えていたのもある。もっと自分を肯定しようと。でもどうなんだろう。根底ではそうじゃないと思えていれば、そして言い回しをよく考えていけば、自虐ネタを開放してもいいんじゃないか。小学生の頃からのようにそれをおもしろい個性として、現代風にアレンジした次元で取り扱っていくことができるんじゃないか。総合案内所ポジションに居た時に来たアジア系の海外客二人は、この館に来る時乗ってたバスで財布を落としたと思うから電話で聞いて欲しいと言う。客とは英語で話し、電話越しのバス会社の人には日本語で話し、ということを交互に行い、最終的に財布が見つかり、引き取り場所の道程といった諸々も伝えることができた。女性客の方が慣れない発音で「ホントウニアリガトウゴザイマス」と頭を何度も下げてくれたのが印象的だった。自分もマニラで同じようなことがあって本当に焦ったので、素直に良かったと思えた。年に数回飲むことがある不安を抑える系の薬がもうなくなりそうになっていた。昨日は救心とは別でそれをバイト前に飲んで、その時は動悸もマシになっていた。その薬は母親から分けてもらったもので、以前実家に帰った時にまた必要なら余分にあると言っていたことを思い出す。5月は完全な休みという日はほとんど無いし、救心が効いてくるかもわからないので、近々送って欲しいとLINEする。母親への連絡は常にぎこちない。