Masashi Mihotani

Workshop

カラーフォトグラム 体験ワークショップ 2025 3月

申込フォームはこちら

フォトグラムとは一般に「カメラを使わない写真」と呼ばれたりしています。
誰もがカメラを持つようになった現代において、この言葉は少し妙に聞こえるかもしれません。
しかし、写真/Photographの語源が「光で描かれたもの」であることを踏まえれば、
光をいかに描くか、その道具の一種がカメラ(とレンズ)である、とも言えます。
そしてカメラは無くても、光を定着し、写真を生み出すことはできます。
その方法の一つがフォトグラムです。

このワークショップは、私たちが慣れ親しむカメラによる視点を、一旦解体することになります。
そこから、身の周りにある他愛のないモノたちを「ネガ/素材」として注目し
さまざまな光の当て方を通して、作品プリントの制作を目指します。

写真の技術や知識以外のまったく異なる経験や
アイデア、想いなども重要な要素になってきます。
言うまでもなく、写真や暗室未経験の方でもまったく問題ありません。

現代の写真は、スマホやAIの隆盛によってその概念もみるみる拡張しています。
そんな「写真」の可能性をアナログな技法の観点から模索し
あらたな発見や可能性を一緒に楽しんでいけたらと思っています。





<カリキュラム>

今回は特に具体的な縛りを設けず、持参された素材を使って
自由な発想でのプリント制作に臨みます。
素材や目的イメージに応じて講師がアドバイス・補助しながら進めていきます。





<開催日時>

3/23(日) 13-15時コース
3/23(日) 16-18時コース
3/26(水) 13-15時コース
3/26(水) 16-18時コース
3/26(水) 19-21時コース
3/30(日) 10-12時コース
*各回2時間程度





<料金>

6,600円(税込) *印画紙代、薬液、施設利用費が含まれます。
*学生・キッズ2割引
(閉・暗所での作業です)





<定員>

各コース3名まで
*最低開講人数:2名





<開催場所>

RIVIERE(リヴィエール)
〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3丁目1−17
阪急千里線「豊津」駅から徒歩8分
御堂筋線「江坂」駅から徒歩14分
https://maps.app.goo.gl/paDFChcoEsA9qXHv8





【こんな人にお勧め】

・実験的な写真技法に興味がある
・アナログな技法に興味がある
・自身の視野や幅を広げたい
・写真表現や現代アートに興味がある
・写真はやったことないけど単に新しい技法を体験してみたい
・ユニークなイメージをつくってみたい
etc…





【当日のもちもの(フォトグラムの素材)について】

フォトグラムのその原理上、基本的になんでも素材になります。
思い入れのあるものから、ゴミとして捨てるものまで、
何か自分の意識にとまったものを最低2、3つ持参ください。
*素材選びに疑問等がある場合は事前に連絡いただけたら相談にも乗ります。

わずかでも光を透過するものであれば、素材を透過した光がそのまま像として定着されます。
そのものの材質や形状によって、予想できない光のかたちが現れることがあります。
光を透過しないものであれば、そのもののシルエットが際立ったりします。
素材の置き方、光にたいしてどうかざすか等によっても、像の形は変容します。

講師の作例





専門学校での学生氏による作例(WS同内容の実践によるもの)はこちら





【講師プロフィール】



三保谷将史(みほたに まさし)
写真家。1987年大阪生まれ、在住。
高校卒業後、独学で写真をはじめる。のち展覧会等で発表も行う傍ら、写真と芸術に関わる様々な職種を経て現在に至る。自身の日常を対象とした制作を続けており、2016年頃からはカメラを使わない写真技法を主軸に、最近は絵を描いたりもしている。関心は現代からイコンまでを射程とした写真の原理、メディアと意識構造の関係。podcast「JAPAN UNK RADIO」を通して同時代の作家との話の収録も続けている。

直近での発表に個展「「写真」をめぐる」(2025年 大阪)、「バンコクアートブックフェア」(2023年 タイ)、「UNSEEN Amsterdam Photography Fair」(2021年 オランダ)など。コマーシャルワークでは雑誌STUDIO VOICE(vol.415)での海外取材チームに撮影で参加。主な受賞歴にIMA next ショートリスト(2023年)、JAPAN PHOTO AWARD 太田睦子氏選(2018年)など。現在は大阪ビジュアルアーツ専門学校、京都芸術大学両校の写真学科で非常勤講師を務める。
ウェブサイト: https://masashimihotani.com





申込フォームはこちら




*フォームをお送りいただけたら、1~2日以内に返信します。
 (mihotani67@gmail.comより返信します)
 もし返信がこない場合は、
 mihotani67@gmail.com もしくは
 三保谷将史のSNSへご一報頂けますと幸いです。

*Googleアカウントの関係でフォームに入れない等がある場合は、
 直接上記連絡先へご連絡いただく形でも大丈夫です。

*WSに関するご質問等も、遠慮なくお問い合わせください!

*キャンセル料について
 申込〜2日前:なし
 開催前日:参加費の50%
 当日:参加費の100%





2020年開催時の様子(引き伸ばし機を使ったカラーフォトグラムWS)